基礎配筋検査1

子供たちの成長を見守る家

連休の初日、今日はお天気も良く暖かい日で
今年初めてジャケットを着ずに現場に出掛けました。
現場には先にPLAN21の検査員さんが保険の検査に来られて
いて、ご挨拶を。
毎回、うちの物件の完成検査を楽しみにして頂いていると
言って頂きました。 嬉しいですね。
期待は裏切りませんよ。
今日は基礎ベースの配筋検査です。
施工会社はいつもお願いしている工務店さんなのでチェックも
そう心配はしていません。
一目見て外周部立ち上がりのかぶりは問題なし。
(パッと見た瞬間でわかります)
低い位置からみると、鉄筋だらけという感じ。




しかし、
見た限りでいつもと雰囲気が少し違う???


全景はこんな感じ。
全体を良く見ると全ての鉄筋が太いのに気付きます。




立ち上がり筋も床ベースの補強筋も全て、13mmが使われて
います。 狭いところではピッチが10cmとなるのですが、
ここの現場では更に狭くなっている部分も見受けられます。



見た目でも黒い色合いの比率が多く感じますね。
あまり集中して入っている個所はコンクリートが回らないことから
空きの確保とともにわずかですが間引きもありということで。
鉄筋量が多いのは安全側ですから嬉しい話ではありますが、
基礎屋さんに負担を掛けているのではないかと心配して
しまいます。
外部周りのかぶりですが、型枠から遠い腹筋にスペーサーが
取り付けていますので、型枠とスペーサーとの間には空間が
少しあります。



全集確認しましたがかぶりは全てOK。
ベースの下もしっかり寸法がとれています。



工務店の社長さんと話していましたが、立ち上がり筋の径が
13mmだとどうしてもフックが大きく、それによって内部側の
かぶりが取れなくなってしまうので、それを注意してほしい
と伝えておいて検査を終えました。
次回の立ち上がりぶの配筋検査、
チェック項目はここです。

  • URLをコピーしました!
目次