床下地が出来ています。

築120年の古民家を快適に暮らすリノベーション

 

nanomachi.co.ltd

うだるような暑さが連日続いています。

そんな中でも現場は動いています。

 

今日は現地で監督さん、大工さん2名と電気屋さんが

入って仕事をされています。

 

今日の一番の変化は現場の入口で分かります。

そう、床が出来ています。

nanomachi.co.ltd

以前と大きく変わっているため、

おお!

って感じの感動があります。

 

奥に見えるのがリフォーム部分で、土台の向こうが

床になっているのがちらりと分かりますね。

 

nanomachi.co.ltd

床の下地はすべて張られている訳ではなく、

一部は断熱材が見えています。

上の写真の黄色い部分がそれ。

 

この断熱材は、アイシネンという吹付の断熱材で、

下地に吹き付けると約100倍に膨れる事で、材料や手の届かない

分部の隙間まで充填され、気密性をしっかり採ってくれるもの。

 

アイシネンの詳しくはこちらのHPにて

 

今回の床暖熱は、80mm以上の厚みを確保するようにしました。

表面が平らなのは膨らみ過ぎた部分をカッターで切り取った跡

です。

また、外壁部に近い部分には透明のフィルムが見えると思います。

これは気密フィルムで、内部空間と外部空間を仕切るもの。

一般の床は床下を通る空気に対して断熱が行われておらず、

床下から冷えるのですよね。

今回は、床下だけでなく、壁、そして天井部分もしっかりと

気密・断熱工事を行います。

当然壁や天井にも断熱工事を行います。

今回は床下部分だけがその範囲だったようです。

ちなみに壁も天井(の一部)もアイシネンを吹き付けます。

 

nanomachi.co.ltd

 

南側既存部分の下屋根です。

垂木をよく見るとピッチ(垂木の間隔)がみな違うのですよね。

「ん? なんじゃこれ。」

って、突っ込みが出ますね。

それと、野地は檜皮でした。

 

nanomachi.co.ltd

 

正面のぷめーシートが掛かっている台は、井戸です。

今回も以前と同様に井戸を残します。

井戸の先は新しい屋根が架かっており、ここはデッキテラス

になります。

完成後は、新しい屋根の下にあるテラスでのんびりして頂けると

気持ちイイだろうなと思って設計しました。

 

現場での打合せは、今回電気工事についてもありました。

大工さん、電気工事やさんも気持ちが通じており、良い仕事に

繋がっています。

 

ではまた次回。

浅野勝義/奈の町

 

 

 

 

  • URLをコピーしました!
目次