MENU

現場監理

子供たちの成長を見守る家

晴天の現場。
現場は断熱工事を終えました。
そして屋根の下地に掛かり始めています。
これからどんどん室内が形作られてきます。




現場は外部周りの木製建具枠がつくられ、取り付けられていました。





この木製建具の位置はかなり微妙な位置に設計されています。
と言いますのも、この場所は準防火地域内に指定されている
ので、外部に木製の建具を入れることに大変制限されている
場所なのです。
で、この建具はどうなの?
と言いますと、1階については敷地境界線から3mの範囲内が
その制限を受けるので、境界からの距離ギリギリ3mを外れた
場所にこの建具を設置しているのです。
木製建具が好きですので何とか使いたい一心で考えます(笑)。
この建具を近くから見ると、水に対する処理が分かりますで
しょうか。



枠は全てヒノキでつくられています。
美しさもありますし、水に対する配慮でもあります。
この勾配の付いている下枠の上に金属板を貼り、その上に建具
レールを押さえます。
下枠を良く見ると、少し斜めに上がってから段差になっていますね。
実はこの段差が一番大切。
水の返りを考慮してるのですね。(乗り越えてしまう高さもダメ)
これが無いと雨と風で室内に水が流れ込んできます。
ボチボチ外部の打ち合わせもあって、外観はモルタルの下地で
外部が覆われていますね。
真っ黒な家ではないですよ。



次回は外部のモルタル色見本を見て、カラーを決めます。
翌日。
緊急ですが現場で再度打ち合わせがありました。
製作する食器収納の面材を決めるために住まい手さんに現地で
確認して頂くためです。



写真の右側がタモ。
左側がナラ。
どちらも無垢の板材で、寄木(長い板材を貼りあわせたもの)板
のサンプルを見て決めます。
私はナラが好きなので決めたいところですが、今回はタモの木目が
柾目だったこともあり、タモに決めました。
イイ食器収納になりそうです。

  • URLをコピーしました!
目次