解体して床下地から造り替えです

めっきり朝晩が涼しくなりました。
10月に入りましたね。

 

現場は内部の解体と撤去が終わり、新たに床下地を作る作業に
入っています。

解体して分かったことは、トイレ廻りの土台がシロアリによって
すっかり朽ちてしまっていることが分かりました。

 

nanomachi.co.ltd

 

土台の側面側が無くなっているのがよく分かります。

 

nanomachi.co.ltd

 

柱の一部も無くなっていますね。

今回は土台の入れ替えと、柱と壁の撤去と同時に新しいヒノキの柱を
入れて頂きます。

同時にアンカーボルトも確認します。

 

nanomachi.co.ltd

 

中央に見えるコンクリート基礎が見えます。
よく見るとアンカーボルトが見えますね。

実はシロアリで土台が全て朽ちていました。
今回は撤去して交換します。

 

床下の様子です。

床下はカラット乾燥しています。
土はさらさらでした。

この内部の床下はすべてやり替えをします。
以前は束が束石の上に建っていました。

今回は新しく束石をつくります。

nanomachi.co.ltd

 

束の建つ場所に、束石をコンクリートを設置する位置に下地を
造るために土を掘ります。

nanomachi.co.ltd

 

さらえた部分に砕石を敷き込みます。

 

nanomachi.co.ltd

 

型枠を置いて、コンクリートを流し込みこれを固めます。

これで束石の設置が完了します。

 

次回は床下地が敷き込まれます。

 

浅野勝義/奈の町

 

 

 

 

  • URLをコピーしました!
目次