雨の屋敷山花火大会2009

うちの会社は毎年葛城市の屋敷山の花火を、例年の行事に
しています。
今年も午後から雨だと天気予報が出ていたにも拘らず、
雨天決行だと聞くと、早々に事務所を閉め、花火見学に
出かけました。
いつもの見学場所は花火の真下で、頻繁に花火のかけらが
空から降ってくる場所。
ここは上を見すぎて首が痛くなるんですよね。
曇があたり一面に広がり、予定通り(?) 午後7時半頃に
降り出しました。
少し早いが始めますとアナウンスがあって・・・ドーン

雨の中レンズを拭きつつ・・・

空に花が咲いています。

光が複雑に交差します

美しい絵のような花火

傘をさしていましたが、もうすでに半身ずぶ濡れ状態。
そして、最後のフィナーレへ


今年も満足させていただきました。
やっぱり屋敷山の花火は迫力がすごいですね。
EF-S 10-20mm F3.5-4.5 bulb ISO125
Comment
天候が悪かったので 私は 今年はパスしましたが
写真で 見ることができました (^_-)-☆
花火を写真で撮るのが 私には出来ないと分かっているので
余計に すごい~~の一言です
不況なので 花火も縮小なのでは??と思っておりましたが
いいですね
初めまして! お早うございます。
わぁ~・・・綺麗ですね、奈良で最初の花火なのでしょうか・・・
写真にうっとりです。
奈良市には、夏の花火がないような・・・
隣の木津川市の花火大会が近いのですが、今年は中止になったようなので
寂しいです。
でも、ため息が出るほどの写真!花火はいいなぁ~(#^.^#)
こんにちは、お世話になっています。
デザイナーの福岡です。^^
花火、すごい迫力ですね。
王寺の花火もキレイだったですが、なくなっちゃいましたね。。。
メグさんへ
ありがとうございます。
年に一度の花火写真で、雨に当たるなんて・・・ついてます。
あの雨のせいで半身ずぶ濡れでした。
感想としてですが、少し数が縮小された感じがしました。
気のせいでしょうか? いや、雨のせいだったのかな?
emirinさんへ
ありがとうございました。
そう言っていただけると今後の励みになります。
景気が悪いとこんなところへも影響があるのですね。
屋敷山の花火、お勧めです。 それも真下でね。
kobutaさんへ
こちらこそお世話になってます。
ここは花火の真下で見るので、玉の破片があちこちに
落ちてきます。 よく人にも当たるんですよ。
真上の花火は広角でないと入りきらないので、 今年は
何とか納まりました。