隠れ家のある家– category –
-
隠れ家のある家
“葛城の家” 完成内覧2
葛城の家 前回は一階部分を御紹介させて頂きました。 違う視線からの写真は、ホームページにて後日掲載させて 頂くつもりです。 今回は二階部分をご紹介したいと思います。 階段を上がるとホールはこんな感じになっています。 ホールは少し広く作っており... -
隠れ家のある家
“葛城の家” 完成内覧1
隠れ家のある家 新年、あけましておめでとうございます。 お正月休みも1月の4日になると、休みに飽きてしまいました。 で、、今日から仕事初めに午前中出掛けたあと、午後からは初詣に 出掛けました。 神社参りを済ませ、明日からは本格的に仕事始めとなり... -
隠れ家のある家
完成引渡し検査
真っ青な空の下、今日は風も無くポカポカとした日曜日になりました。 今日は朝から住まい手さん立会いの引渡し検査を行いました。 多少不備なところもありましたが、それはそれとして… 後日全て確認しますのでよいとして、 私お気に入りのダイニング横のテ... -
隠れ家のある家
葛城の家
隠れ家のある家 少しずつ秋が感じられる季節になってきました。 先日は我が家でも扇風機を片付け、ストーブを出してきた所です。 (扇風機がまだあったのかって?) 現場は外部のシートがはずされていました。 そこで… 現場の全景で、後ろの山が葛城山です。... -
隠れ家のある家
チークの手洗いカウンター
隠れ家のある家 やっと秋の気配が感じられるようになりました。 っていうか、、、寒いくらい… 現場に咲いていた露草が気になって、思わずシャッターをきりました。 可愛いでしょ? さて早速ですが、現場は2週分あります。 その中で面白い部分をピックアッ... -
隠れ家のある家
断熱工事
隠れ家のある家 今年の夏はホントに暑かったですね。 やっと秋の気配が感じられるようになりました。 暑さも少し落ち着きましたこの時(もう少し前なら現場も良かったのですが)、 現場では断熱工事が始まりました。 この住まいの壁と屋根の断熱材は、セル... -
隠れ家のある家
現場の様子
隠れ家のある家 当日も気持ちのよい晴天日でした。 今週も現場監督さんと現状での問題点や整理事項を打ち合わせします。 それでは早速現場の様子をご紹介します。 建物の中に入ると、前回とは一転して床の下地が 貼られていて、グッと部屋らしくなっていま... -
隠れ家のある家
上棟しました
隠れ家のある家 台風の影響があってか、夕方から本降りの雨になって しまいました。 見ているだけの私も帰りには雨でビショビショ。 そんな雨の中でも大工さんは仕事を続けます。 急な大雨で高いところに登っている大工さんは、危ない こともあって少し早... -
隠れ家のある家
手刻み完了
隠れ家のある家 工場で刻みが終わったとお聞きしましたので、チョイと お邪魔しに行ってきました。 と書くと見学だけの冷やかしみたいですかね(笑)。 ちゃんと目的は軒先関係の原寸収まりの確認もありますし、 仕口関係の仕事を見せて頂くってのもあります... -
隠れ家のある家
現場監理(加工場にて)
隠れ家のある家 先日、手刻みの加工場に伺ってきました。 工場の中に大黒柱もあり、見せて頂きました。 8寸角のヒノキ 赤身の色合いが美しいピンク色で、見ていると思わず 「うーん。」と唸らせてしまう説得力があります。 直径は38cm。樹齢100年は過ぎて... -
隠れ家のある家
現場監理(施工図)
隠れ家のある家 近くの田園風景 シトシトと連日雨が続いています。 材木の刻みが来週から始まることを踏まえ、 監督さんから基礎伏せと土台伏せ図の施工図が上がってきました。 数日前に基礎の打ち合わせとアンカーボルトの位置確認に こられた際に、打ち... -
隠れ家のある家
地鎮祭
隠れ家のある家 晴天の良き日、御所の現場にて地鎮祭を行いました。 今回はしめ縄を二重とし、仏式で行います。 地鎮祭(仏式では起工式と言うようです)は新しい土地に住まいを建てる際、 土地の神様に御挨拶とともに鎮めの儀式ですので、これを行う事で事... -
隠れ家のある家
地盤調査
葛城の家 現在設計中の住まいですが、計画の概要と配置が大枠で 決まりましたので地盤調査を本日行いました。 この敷地は葛城山の裾野に広がる中腹に辺るので 眼下に広がる景色がよく、周囲に視線の遮る建物 が少ないという条件が揃っています。 リビング...
1