住宅相談

奈の町事務所にて直接お会いしての「住宅相談窓口」になります
建築家×住宅コンサルタントの浅野勝義が、内容に沿った最適策をご提案します。
不動産購入、建築相談、その他、住まいに関するご相談にお答えします。

ご相談例

住宅の選択相談
○自分達はどんな家を選択すればよいのか分からない
○賃貸へ移るのか、住宅を購入するのが良いか悩んでいる
○物件探しで困っている
○予算(頭金とローン枠)不足でどうすれば良いか悩んでいる
○分譲住宅を購入しようと検討しているが、土地選びから契約・工事・完成まで不安だ

▶︎土地の購入相談
○複数の物件の購入候補があり、自分たちに合う物件がどちらなのか迷っている
○分譲団地の区画で何処の区画を買うのが良いか迷っている
○土地を買って新築するか、中古住宅を買ってリノベーションするか悩んでいる

▶︎建築相談
○木造構造で耐震等級1~3まである事は聞きました。最近、許容応力度計算が良いというのも聞きました。コストを考えると、どのレベルまで確保すればよいですか
○二世帯住宅を建てようと(もしくは2世帯住宅に建て替えようと)考えています。考えられる注意点とリスクを教えて欲しい
▶︎中古住宅購入の相談
○築古と築浅の中古住宅で迷っています。どちらを買えばよいかアドバイスして欲しい
○気になっている古民家を買って改修したいのですが、改修にはどれ位の費用が必要でしょうか
○再建築不可という物件があります。購入を検討しているのですが、その場合のリスクを教えて欲しい
▶︎中古マンション購入の相談
○中古マンションの購入を考えていますが、複数の物件でどちらを買えば良いか迷っています。
○賃貸マンションか分譲マンションへ移りたいと考えているのですが、どちらが良いかアドバイスが欲しい
○中古マンションを買ってリノベーションしようと考えているのですが、工事と一緒にローンを組めますか?組めるのであればその方法も教えて欲しい
○中古マンションの管理組合に入ってどんな事をしなければならないのかを教えて欲しい
▶︎所有地の相談

○使っていない土地が幾つかあります。どの土地をどの様に土地利用するか悩んでいます
○古家の空き家を所有しています。再利用(改修)するか処分するか悩んでいます
▶︎土地利用・相続の相談
○広い敷地の自宅をコンパクトで快適な家に建て替えようと思っています。建築費を出来るだけ掛けないで、節税も含めた良い方法を教えて欲しい
○実家を相続しました。建て替えするか、リフォームするか、転売するか等で悩んでいます

🔹資金計画
希望する住まいの規模や仕様により、工事予算の組み立てを行います。また、全体資金の算出や住宅ローンについてのアドバイスをいたします。

ご相談者のお悩み事に、考えられる最良のアドバイスをさせて頂きます

例えば「持ち家相談」では以下のようなご相談をお聞きします。

現在の住まいをリノベーションしたいと思っています。

  • 何年も住んでいない古民家を利用したいと考えています。
  • 何度も増築した結果、家の使い勝手が悪く、部屋が暗くなってしまいました。
  • 冬になると家が寒く、ストーブを焚いてもなかなか暖かくなりません。 ○小さな部屋が多くありますが、使用されずに物置と化しています。
  • 広い玄関がありますが、寒さが問題でほとんど使用されていません。
  • 家の中に段差が多く、特に車いすの利用者にとって昇り降りが困難です。
  • 古い家なので、大きな地震が来た際に倒壊しないか心配です。

こういったご相談者の悩みや問題は、古い家にありがちなもので、私自身が沢山のリノベーション提案と改修を行ってきました。

実際に、リノベーションを行うことで、問題とされている内容をすべて解決するためのプランニングを行い、住まい手の暮らしを快適なものに一変させることができます。例えば、自分たちが足腰が弱くなったときでも安心して暮らせる配慮をすることや、無闇に部屋を増やすのではなく、必要に応じて大空間を分離できるようにすること、また冷暖房が家全体に行き渡るように計画することなどがあります。

当然、リノベーションを行うためには建物の構造を変更する必要があります。そのため、安全性を確保するために耐震診断とともに耐震改修を行います。床下からの改修も同時に行い、必要に応じて基礎の補強も行います。また、断熱対策という住宅性能の一部もしっかりと行います。

しかし、現実的な改修の際には工事予算が大きな壁となることがあります。その場合、私は建物全体をリノベーションするのではなく、必要な部分(暮らしの重要な部分)だけに焦点を絞って改修を提案します。また予算が確保できたときに2期工事を行う計画も前もって立てています。

具体的な工事の例を挙げましたが、問題を解決するには適切な改修(リノベーション)が必要です。内装や設備機器だけを美しくするだけでは、根本的な問題解決にはなりません。持ち家のご相談は多岐にわたりますが、私はご相談者の悩みをしっかりと聴き取り、問題点を一つ一つ解決することで、安心して進められるようにアドバイスをさせていただきます。

「持ち家相談」を例に挙げましたが、他にもさまざまなご相談があります。どのご相談にも一つ一つ丁寧に説明とアドバイスを行っています。

住宅相談費用

▶︎事務所へ来社による相談
 相談場所:奈の町事務所 株式会社奈の町(一級建築士事務所)
 住宅相談(1時間程度) 税込み11,000円 
 お申込み時にご相談内容のご入力をお願いいたします。

対象地域:奈良県・大阪府・京都府南部
※他の業者と売買契約済の方、建築会社とのトラブル相談は承っておりません。


当社は【完全予約制】になっております。お手数ですがご来社の際は、下記フォームより申込みお願いいたします。

ご相談までの流れ

1. 下のフォームからお申し込みください
簡単な相談内容もご記入ください
(ご希望日は出来るだけ調整いたしますが、希望に添えないこともございます)
2. 当方から相談日時をメールにてお知らせいたします
3. メールにてご返信ください
4. 住宅相談を始めさせていただきます

◆ 住宅相談お申し込み ◆

下記に必要事項とご希望日をご記入くださいプライバシーポリシー