MENU

談山神社

大和多武峰(やまととおのみね)

■ 所在地 奈良県桜井市多武峰319
■ 本尊 藤原鎌足公
■ 創建 大宝元年(701)
■ 開基 678年定慧和上
■ 電話番号 0744-49-0001
■ 拝観料 大人500円
■ 駐車場 有(有料)学校で習う歴史上の事柄で、645年の大化の改新をご存じない方は いないと言っても良いくらい有名なこの事件。
いわば横暴の極みであった蘇我の蝦夷・入鹿親子を飛鳥板蓋宮大極殿 にて成敗したこの大事件の発端がこの神社になります。

当時、中臣鎌子(後の藤原の鎌足)が法興寺の蹴鞠会にてと中大兄皇子 (後の天智天皇)と知り合い、その後、政治を変えようと二人で談合し 合った場所が、この多武峰なのです。

当初鎌足の墓所は摂津にあったものの、鎌足の子の定慧和上がこの所縁 多い多武峰に移し、十三重塔と講堂を建立し、妙楽寺とされました。
後に、かたらいの山として「談山神社」と名付けられたらしい。 まさにピッタリのネーミングです。

 

境内は谷を走る参道から山へ向かった坂につくられています。
参道から右手の入山受付で拝観料をお支払いし、鳥居の先にある 長い石段を登ります。
この石段の途中にひと際大きなヒノキに出会います。
二本のヒノキが寄り添って大きくなり、一本に繋がったような大木です。

さらに上へ登ると、石段の向こうに本殿(拝殿)が見えてきます。

美しい拝殿

 


石段の最上段にある本殿は、楼門、拝殿、本殿が続いて建てられており、 拝殿の外部回廊が紅葉とともに有名。(本殿は701年創建)

今回は秋の季節でもあるので、紅葉バージョンで。

 


実はこの談山神社、秋の紅葉で大変有名ですが、桜の木もたいへん多く、 総数1000本を超える数を誇ります。

拝殿の内部はこのようになっています。

 


拝殿(重文)から見る本殿(重文)


本殿入り口の楼門(十三重塔からのビューにて)(重文)


さて、談山神社で一番有名なのは”十三重塔”ですね。 木造の十三重塔(重文)は世界唯一。

この写真はなんと言っても秋バージョンで2ショット。

 

現在、十三重塔の隣にある権殿(重文)は現在改修中ですので 一段下がった”蹴鞠の庭”降りてみます。

蹴鞠の庭よりの桜ショット


この庭では春と秋に”けまり祭”が行われます。
中大兄皇子と中臣鎌足が、蹴鞠に託して大化の改新を談合した 故事にちなんで行われます。

この中庭には神廟拝所(679年/1668年)と総社拝殿(926年)、その 後ろには総社本殿(926年)があります。

神廟拝所(重文)

総社拝殿(重文)

総社本殿(重文)


また、本殿の北側には東殿があります。 この東殿は”恋神社”ともいわれ、縁結び祈願をされるよう ですよ。

’09.04 春バージョン
’05.11 秋バージョン

  • URLをコピーしました!
目次