実家の隣に建つ快適な家– category –
-
実家の隣に建つ快適な家
“実家の隣に建つ快適な家” 完成紹介第3回
実家の隣に建つ快適な家 朝晩になると肌寒くなりました。 一番気持ちのよい季節がやってきました。 広葉樹の葉も少しずつ紅葉してきているものもありますね。 いやぁ、もう最高! で、お住まいの中ですね。 前回はキッチンがチラ、で終わりましたのでちゃ... -
実家の隣に建つ快適な家
“実家の隣に建つ快適な家” 完成紹介第2回
実家の隣に建つ快適な家 朝のウォーキングをしていると、どこからともなく心惹かれる香りがします。 この香りは金木犀でした。 秋になったのでしょうか、そんな季節の変わりを感じるこの頃です。 さて、 前回の案内から少し日が経ちましたが、玄関より住ま... -
実家の隣に建つ快適な家
“実家の隣に建つ快適な家” 完成紹介第1回
実家の隣に建つ快適な家 8月の引っ越しから少し日が経ちましたが、外構工事が終わりました。 先日写真を撮りましたので建物の一部をご紹介いたします。 玄関アプローチからご紹介いたします。 訪ねてこられる方が分りやすいようにアプローチの入り口をタイ... -
実家の隣に建つ快適な家
外構工事が進んでいます
実家の隣に建つ快適な家 内部は完成と同時に引き渡し、そして引越しが済みました。 そして先日、御主人から快適に住んでられるともお聞きしました。 さて、 外構の玄関アプローチはかなり出来上がっています。 玄関までの歩道となる場所には、タタキ風の土... -
実家の隣に建つ快適な家
内部の塗り壁
実家の隣に建つ快適な家 現場は終わりに近づいています。 伺いますと、左官屋さんが珪藻土を塗り始めていました。 仕上がりの雰囲気は何度もやって頂いている工務店さんでしたので 波の具合などは全く説明の必要はありません。 下の写真は天井の塗り写真で... -
実家の隣に建つ快適な家
キッチンが出来あがりつつあります
実家の隣に建つ快適な家 現場監理の際ですが、後半そのかなりの回に住まい手の奥さんも 御一緒して頂きました。 時間が掛かりましたが、ある程度出来上がってくると今度は少し寂しい 気持ちになります。 毎日大工さんたちが現場でにきて工事してくれていた... -
実家の隣に建つ快適な家
窓から見える葛城山
実家の隣に建つ快適な家 この住まいを設計始めた頃、四方が家に囲まれた土地でありながらも どこか開放されている空間から伸びる視線を確保したいと考えていました。 御実家から四方を見回していたところ、ふと葛城山が見えるのではないか? と思い始めまし... -
実家の隣に建つ快適な家
外観が見えてきました
実家の隣に建つ快適な家 週末になって少し雨模様の天気となりました。 先日のお休みの水曜日は曇りで暑くもなく寒くもなく、レジャー日和の 気持良い天気でした。 その日、久しぶりにUSJへ行ってきました。 園内は結構空いていて待ち時間はほとんどなく、... -
実家の隣に建つ快適な家
植樹探し
実家の隣に建つ快適な家 雨ですね~ 雨はいいんだけど、このジトジトは何とかならないものでしょうかね。 この事務所の湿度、なん%くらいあるのだろう。 湿度計が要ります。 土曜日にアプローチに植える植樹を、住まい手さんご夫婦、植物屋さんのMさん と... -
実家の隣に建つ快適な家
和室の敷居・鴨居
実家の隣に建つ快適な家 大工さんの仕事は、天井と床を終えて建具周りの造作に 取り掛かっています。 もう既に取り付けられているところもありますが、今回紹介 致しますのは和室入り口の敷居と鴨居です。 その前に、和室の様子が分かる写真を一枚。 奥に... -
実家の隣に建つ快適な家
床下収納が!
実家の隣に建つ快適な家 現場ではフローリングもそのほとんどを貼り終わり、養生シートで覆われて しまうと貼っていた様子が全く窺い知れない現場へと戻りました。 しかしここだけは大工さんがちゃんと確認できるように開けていてくれました。 それはここ... -
実家の隣に建つ快適な家
フローリングが張られています
実家の隣に建つ快適な家 現場に行きますと・・・ オオー! 外壁の色が変わっている~! シートは掛けられていますが、外壁の色は前回より確実に変わっています。 特に正面である北面は、先週下塗りだったもの。 少し見えている色合いは見慣れているとはい... -
実家の隣に建つ快適な家
仕上げが続々と
実家の隣に建つ快適な家 今回の現場は結構進んだ感があります。 まずは外壁から。 現場に着くと玄関から中に入ろうとすると、裏手で何かパラパラと音がする。 ん? 裏に回ってみると外壁のモルタル掻き落し仕上げに掛かっていました。 色はいつものカラー... -
実家の隣に建つ快適な家
天井下地ができています
実家の隣に建つ快適な家 このお休みの日に馬見丘陵公園へウォーキングのつもりで嫁さんと カメラ片手に歩いてきました。 歩いてみますと中央エリアの南東端にあたる場所、ちょうど工事中 だったエリアがきれいに出来上がっていました。 ここがこの公園最後... -
実家の隣に建つ快適な家
断熱工事と屋根換気口
実家の隣に建つ快適な家 暖かくなりましたね~ つい先日まで暖房を入れていたなんて、ちょっと考えられないです。 もう終わりですが、菜の花の写真を撮っていましたので 季節が終わる前に ちょっとだけ。(菜の花って撮るのが難しいです。真っ黄色になって... -
実家の隣に建つ快適な家
下地工事に目途
実家の隣に建つ快適な家 先日より枠工事や壁下地、補強などの下地工事を進めてきましたが、 ある程度目途が立つところまで出来てきたとのこと。 下地に大変多くの時間が掛かる家ですので、ここまで来るのが長い。 現場に伺うと階段がつき始めていました。 ... -
実家の隣に建つ快適な家
2階から上の断熱工事
いつも現場に行く際に通る高田川の堤防にある桜並木の桜は あちこちで桜吹雪が舞っていて、写真を撮ると花びらは少なく なっていて、緑の葉が多くなっていました。 お昼には堤防に座って食事している風景もありましたよ。 現場は少し外観も変わってきてい... -
実家の隣に建つ快適な家
木枠の取り付け
実家の隣に建つ快適な家 現場は外周部分を終え、木製建具枠周りの工程に入っています。 窓や開口部の枠は、基本的に全て無垢で製作します。 既製品を使わず一つ一つ大工さんの手づくりになります。 木製の外部建具の場合は、水切りの仕舞いなんかもあって... -
実家の隣に建つ快適な家
リビングと吹き抜け
実家の隣に建つ快適な家 昨日は寒いと思っておりましたが、お昼休みを境に雪が・・・ 現場に行くのに真っ白になって吹雪いていました。 もー、さぶいです~ さて、 先週伺いました現場の様子を御紹介します。 現場は1階の床下地が出来上がっていて、やっと... -
実家の隣に建つ快適な家
構造の検査
実家の隣に建つ快適な家 しとしと雨の現場で、屋根裏の窓から大屋根を見ていると、 スー っと、 水玉が上から下へと滑ってゆくのが見えました。 その流れ方がとても不思議で、、、 スレートの上を段々になっているにも拘らず一本の線を描くように 流れて... -
実家の隣に建つ快適な家
大屋根の葺き工事
両親の隣に建つ快適な家 先日の強烈な寒さも少し和らいだせいもあって、今日は気持ちのよい日と なりました。 現場に行っても震えることなく打ち合わせが出来るなんて・・・ 嬉しい限りです さて、現場は金物の取り付け作業が殆ど。 それと屋根仕舞いが大切で... -
実家の隣に建つ快適な家
棟上げの現場(2)
実家の隣に建つ快適な家 今日も、さ、寒~い!! 午前中は奈良の現場に行ってましたが、道路に撒いた水が凍ってました。 それに昼から雪が舞ってました~ ちょっと積もるかも・・・ と思いましたよね。 余談はおいといて、本題に 土台に柱を建てた日から当日... -
実家の隣に建つ快適な家
棟上げの現場(1)
実家の隣に建つ快適な家 27日に書きました現場の続きです。 翌日は朝から現地へ伺いました。 例によって高い所が好きな私は…登りました。 もう一つ。 別のショットでどうぞ。 正面からの全景はこんな感じ(まだ1階までですよ) 現場にはまだこれから上にあげ... -
実家の隣に建つ快適な家
建て方前日の現場
実家の隣に建つ快適な家 基礎を打設後、刻みの様子を見学した住まい手さんは、先日土台の 防腐防蟻処理をされたと聞きました。 防腐防蟻材は、いつもの通り柿渋と弁柄の混ぜたものですね。 現場に伺うと、そこは・・・さむ~い・・・ 現地には棟梁が一人、... -
実家の隣に建つ快適な家
手刻み加工の見学
実家の隣に建つ快適な家 月末の上棟を見据えて、刻みの大方終わった加工場へ、住まい手さんと 一緒に見学に伺いました。 場所は材木を注文しています吉野中央木材さんの倉庫の一つ。 倉庫は広くて、職方があちこちに分かれて加工をしています。 墨付けは棟... -
実家の隣に建つ快適な家
杭事業が始まりました
実家の隣に建つ快適な家 今日は一日雨が降りそう・・・なんてことからもしかしたら延期あり? なんて冗談も。 11時スタートとお聞きしていたので少し前に到着すると、担当の方が一人で 現場におられました。 「あれ、重機は?」 とお聞きすると、前の現場... -
実家の隣に建つ快適な家
穏やかな晴天の地鎮祭
実家の隣に建つ快適な家 真っ青な雲ひとつ無い空の下、葛城市で地鎮祭を行いました。 当日は風も無く大変暖かい日となりました。 風がなくて穏やかなイイ日です。 実際、厚着を着てることもあって暑いくらいでした。 参加者は、住まい手さんのご家族と私、...
1