二上山を愛でる家– category –
-
二上山を愛でる家
二上山の景色
先日、住まい手さんの家にお邪魔してきました。 お邪魔しました用件は、ストーヴを見せて頂きに なのですが。 丁度、築一年が経ちましたが、いつ来ても好い住まい ですね。 工事中の時から変わりませんが、いつもの場所から 二上山を見ています。 目の前に... -
二上山を愛でる家
夕闇に映る”二上山を愛でる家” 完成
冬の寒い日の夕暮れ、薄紫の空をバックに 当麻の家を撮りました。 雨がやんで雲が晴れました。 つい先ほどまで冷たい雨が降っていて、デッキに 乗った水が美しく光っています。 窓から洩れる白熱灯の光が、家の中の 暖かさを感じさせてくれています。 室内... -
二上山を愛でる家
ストーブを囲んで
「二上山を愛でる家」の完成見学会を無事 終えることができました。 多数の方の御参加、有難うございました。 また、ご協力頂きました住まい手さんへ 感謝いたします。 引っ越し日はもう目の前。 荷物の梱包で今日も一日大変だったとか。 もうひと頑張りで... -
二上山を愛でる家
引渡し検査
青天の二上山 今日は引渡し検査です。 建物が完成時し住まい手へ引き渡す際、忘れ物や傷、その他 問題点のある場所を住まい手さん同席で現場確認を行います。 引渡しを終えてからの傷などは、その後引っ越し業者や電気 機器の搬入時に傷をつけたものとなり... -
二上山を愛でる家
“二上山を愛でる家”が完成間近
以前、『一日で三件現場を見て回るツアー』 を行いました住まいの一つ、"二上山を愛でる家"が 完成に向けて急ピッチで進んでいます。 本日の状況 今回は、いいニュースがあります。 住まい手さんの御厚意で、来月の第二日曜日(12/14)に 完成内覧会を行うこ... -
二上山を愛でる家
気密検査を何とかクリアーしました
二上山を愛でる家 午前中、奈の町で行っております家づくりセミナーを終えた後、 早速、現場へ気密検査に伺いました。 12時半過ぎに現地へ到着しましたが、既に1回目の検査が 行われた直後の様子でした。 検査結果は、1.4cm2/m2・・・(合格ラインは0.8cm2/... -
二上山を愛でる家
金物検査を行いました
"当麻の家"の金物検査を行いました 台風が過ぎ、晴天とはいかないでしたが 気持ちよい一日になりました。 監理にはもってこいの日和ですね。 現場から見える二上山はいつもながら美しいです。 この家の各窓からはこの景色が毎日見えるんです。 まぁ、見え... -
二上山を愛でる家
上棟を無事終えました。
〈二上山を愛でる家〉 先日の基礎が完成し、8/23に上棟を終えました。 建方は2日を掛けて組み上げて行き、住まい手さんは この2日間を通して建ち上がるのを見てられました。 建ち上がって見ると中々広さと共に頭上への空間の ... -
二上山を愛でる家
基礎コンクリートの打設と・・・
基礎の配筋検査を終えた翌日、現場ではベースの コンクリート打設をおこないました。 その後、型枠を外さずに次は立ち上がり部分の検査に なります。(コンクリートの存置期間が必要) 7/25日、現地にて確認。 それらの詳しい説明をしますね。 一部かぶりの... -
二上山を愛でる家
鉄筋の配筋検査,1
工務店の監督さんから 「ベースの配筋検査が夕方にも出来ますので、宜しくお願いします。」 という事で伺いました配筋検査。 ブログを見ている皆さん、「ヨッ、待ってました!」 って感じでしょ? まずは一発目の写真をどうぞ。 結構、黒っぽい感じで、鉄筋... -
二上山を愛でる家
基礎床付け確認
杭工事が終わると基礎の鉄筋を組むための床付けを行います。 基礎下に割栗石を敷きこみます。 最近は基礎下に割栗石を使うことが少なくなっているようで、 栗石を指定していても基礎業者が手に入れ難くなっているようだと お聞きしました。 防湿シートの下... -
二上山を愛でる家
基礎配筋の前準備
工務店さんから 基礎工事のためのアンカーボルト伏図と、 コンクリート配合報告書を受け取りました。 これも事前打ち合わせとしては大切な作業です。 また、基礎配筋の検査時に行うチェック項目もお渡しさせて頂きました。 今回は書類関係ばかりで華やか... -
二上山を愛でる家
杭工事
基礎の耐力を決める要素は、鉄筋でもコンクリートでも ありません。 まず、地盤ありきです。 地盤がしっかりしていることがあって、建物の強度が 生かされるのです。 いくら建物の強度を謳っていても地盤が軟弱では元も子も ありませんからね。 この地盤は... -
二上山を愛でる家
地鎮祭を行いました。
朝から住まい手さん御夫婦・御両親がここへ集合し、 土地の神様へご挨拶の日です。 (施工会社のYさん、M監督さん、それと私もいますよ) 土地の神様への仲人役は、田原本の多神社さんにお願いいたしました。 私の登場する刈初の儀式?はありませんでしたが...
1