馬見丘陵公園でチェアリング・ランチ


丘陵公園は事務所から近い事もあり、天気の良い日は時々伺います。
暖かい日、お昼休みに嫁さんとお弁当を持って馬見丘陵公園へチェアリングに出掛けました。
このチェアリングとは、好きな所で椅子に座って景色を楽しむそうです。 確かに公園で景色の好い所に行った際、ここでゆっくり出来れば好いよね、ってことがありますよね。
今回私たちは、この椅子とテーブルそしてお弁当を持参ですので、チェアリング・ランチです。(こんな言葉があるか知りませんが)
天気も良いし風もないので暖かくて気持ち良い。
リュックにチェア2脚とテーブルを入れているのですが、最近のアウトドア用品は軽い・簡単・快適で進化しています。
馬見丘陵公園でチェアリング・ランチ
お昼の時間帯なのでお弁当持参の人が多くいましたね。
小高い山、古墳の頂上に場所を陣取り、チェアを組み立てます。
1~2分もあれば1脚組み立てられます。
最後にテーブルを組み立てれば完了。
ほんと、あっという間です。
椅子に座って公園の景色を満喫です。
このイスはアウトドア用で、モンベルで購入しました、メーカーはヘリノックス製。
簡単な組み立てパイプにテント生地(実際は違いますが)を張っただけのイスで、youtubeのキャンパーの人気商品です。
1脚1kg程度で確かに軽いし、畳むとリュックにすっぽり入る。
簡単に組み立てて、簡単にばらせるのも好い。
朝から作ったおにぎりと、簡単なおかずも美味しくて。
すぐに食べてしまいました。
その後、水筒に淹れたコーヒーを飲んで、お昼のチェアリングランチは終わりました。
今更、再びアウトドアブーム?
最近、嫁さんがアウトドアチェアにはまり出したのが原因。今後キャンプ場でBBQもしたいらしい。
子供たちが小さいころはよくキャンプへ行きました。
タープを張って、テントを組み立てて、食事して寝袋で寝る。
山へ行ったり、海へ行ったり。
最近は全く行かなくなりましたが、このチェアが嫁さんの心に再び火を着けたのだろうか?
実際、私はアウトドアチェアに快適性なんぞ求めてはいませんでした。
しかし、嫁の「まあ、座ってみてよ。」の言葉で座ってみると、、、
少しゆらゆら不安定さも相まって、ハンモックに座っているかのような包まれる感がいい。
これ結構、気持ちいいから。
この感じ、嵌まるよ。
昔のイスは畳める(縮めると言った方が正確か)けれど、重くて収納性が悪い。とりあえずイスだった感じ。時代は変わるんだねぇ。
このチェアは、車に積んでおいて、どこでも気持ちの良い所でチェアリングして楽しみます。
次はどこへ行ってチェアリングしようか。
関連リンク
馬見丘陵公園の桜満開(2018.3.28)
馬見丘陵公園で河津桜が咲いています。
2017年馬見丘陵公園の桜