MENU

吹付断熱工事の様子です

それぞれの個性を大切にして家族が快適に暮らす家

それぞれの個性を大切にして家族が快適に暮らす家
外観の様子です

今回は新築工事ですが、いつも採用しているセルロースをやめて、
リフォームでお世話になっていましたアイシネンを使います。

何故変更したか?

屋根が日本瓦葺きであったことと、野地板を2重貼り(通気層確保のため)
から一枚減らしたいという目的から。
今回は垂木間で通気層を設けて屋根へ抜く方法で進めます。

それぞれの個性を大切にして家族が快適に暮らす家
垂木間通気用パーツ(人呼んで 卵パック)

この白いフカフカした材料の凹んでいる部分が、屋根野地板に当たる事で、
空気層が生まれます。 軒先から入り込んだ新しい空気が暖められたことで
この通気層を高い棟へと自然移動します。

そこで一番高い棟にある排気口からで外部へと放出する訳です。

セルロースファイバーはシート空間の中に吹き込むタイプですので、天井内で
この卵パックを押し潰してしまうのではないか。
その点、セルロースは、直に吹き付けてもそこから内部側へ膨らむもので
押し潰すことは無いだろうと。

では、実際の様子を見てください。

それぞれの個性を大切にして家族が快適に暮らす家

動画を撮ったのですが、アップの仕方が分からず、断念・・・

防護服を着たお兄ちゃんがスプレーガンを縦横無尽に振り回し、
壁下地に吹き付けると、、、アーラ不思議、プウッと膨らみ始めます。
膨らみながら隙間が詰まってゆく様子も面白い。

実際は基材が100倍に膨らむそうな。

撮っている私はマスクもしていない状態。
監督さんは少し辛いと言ってられましたが、私は全く問題なし。
近づきすぎて叱られてしまいました。

この商品はうちではリフォームに良く使わせて頂いています。
入り難い隙間や床下など全部吹いて隙間を詰めてくれます。

グラスウールはお安くて良いのですが、壁の中で空気が動く事で結露が発生
し易い事や、正しい入れ方をされないケースがある事、それに内部側に防湿層を
しっかり入れないと意味がない事があって、あまり使わないのです。
それでもコストがポイントの際は使います。

これなら一発吹くだけで完了です。
結露も心配ありませんし。

壁の吹き付けが終わると、柱寸法より吹いてきている部分をそぎ落とす作業
に入ります。

柱120角ですから壁の断熱厚さは120mmですよね。
断熱等級4の基準厚さは、たしか84mmだったはず。
1.5倍だね。

それぞれの個性を大切にして家族が快適に暮らす家
上半分はそぎ落としました
それぞれの個性を大切にして家族が快適に暮らす家
カットした廃材

下屋部分の天井吹付は吹き増しもあって(220mm厚)、モコモコ状態です。

それぞれの個性を大切にして家族が快適に暮らす家
どこが天井か、壁かもう不明・・・

そうそう、スリーブ(配管用の穴)もありますね。
断熱を葺いてから、外部の穴あけは基本NGです。
隙間はきちんと気密シールしており、後からスコスコ開けることはダメ。

それぞれの個性を大切にして家族が快適に暮らす家
外部面からもスリーブ(気密対応の筒)を止めていますね

1階が終われば次は2階へと上がります。
この時、2階は準備を終えて抜き付けを待っている状態でした。

それぞれの個性を大切にして家族が快適に暮らす家
スッキリ整理された2階。ちゃんと養生がされています
それぞれの個性を大切にして家族が快適に暮らす家
屋根裏も卵パックが並んでいます

アイシネンの情報はこちらで出ています。(解説面倒ですので)
https://www.icynene.co.jp/icynene.html

良い事いっぱい書いてますよ。 ご参考に


次回は気密試験であろうかと。

さてさて、どの様な結果となりますか。
終わりましたらご報告させて頂きますね。

今日の所はこれくらいにて。

2020.01.22
浅野勝義/奈の町

  • URLをコピーしました!
目次