それぞれの個性を大切にして家族が快適に暮らす家
stay home のゴールデンウィーク、どの様にお過ごしでしょうか。
私は事務所に籠り切りの毎日です。
毎年、ゴールデンウィークは出歩かなくて、事務所で仕事をすると決めているので
今年も同じく事務所に籠っています。
さて、
ゴールデンウィーク初日に現場へダイニングテーブルが入ってきましたので、
先にこれからご紹介したいと思います。
一番最後に入りましたが、テーブル高さと窓台、そしてダイニングベンチの
背もたれ高さは、ピッタリ同じ高さです。
天板は昨今定番になりつつありますが、北海道産のヤマザクラです。
サイズは、1900×850位だったと。
出来るだけ大きめにお願いしたのでもう一回り大きいかも。
今回も3枚接ぎで出来ています。
1枚が30cmくらいの幅がありますね。
節など全くないとっても美しい天板です。
ダイニングテーブルが収まると、落ち着きました。
そうそう、制作したベンチなんですが、今回工務店さんがタモ材の塊を一山
購入して頂けて、ベンチ天板、背もたれ、背もたれ天板を全て無垢の板材で
揃えてくれることになりました。(豪華です!!)
ベンチ天板は厚さ40mm近くある塊りでを使い、小口をハンチ加工して
もらいました。
材料代で言えば、とってももったいない使いっぷり!
そう言えば玄関ベンチもそうだったかな?
次回、確認してみます。
今回購入された塊りのタモ材、結構使っていただきました。
当初からこんな材料を設計で指定していたら、とんでもない単価になってしまいます。
ありがたや・・・
前回、キッチンの前板を取り付けている所でしたが、今回はキッチンと食器収納
の何れも完成し、取り付け済です。
ちなみにタモ無垢の面材と引手はウォルナット加工。
奈の町の住まいは、いつもこの仕様で完成です。
玄関前の下駄箱収納です。
一部飾り棚付です。
玄関横には収納庫があります。
ここは保存庫兼アウトドア収納になります。
屋外からの郵便ポストもここに取り込んでいます。
その場所は、、、こちら。
お手洗いです。
杉の腰板に漆喰の壁。
奈の町のお手洗いですね。 落ち着きます。
次回は玄関と洗面、リビングと2階へ上がります。
浅野勝義/奈の町
2020_05_05