美邸の改修– category –
-
美邸の改修(奈良市) 完成紹介
ご紹介する建物は、在来真壁工法2階建て木造住宅です。建てられた時期は、1980年代の初め頃。新耐震の時期とは微妙に後1982年頃かも。 この建物は、住まい手さんの祖父母が建てられたもので、手間を掛け、材料を選んで造られています。 この様な住まいを... -
美邸の改修_良質な民家のリノベーション[木材編3]
今回の住まいをリノベーションするにおいて、従前の素材を使って 再利用したものは、ブビンガの床板と階段、そして床の間にあった 欅の床板を含めた板材でした。 ブビンガの床板とササラ材は、新たにつくられた廊下の床板と框、 階段の回り... -
美邸の改修_良質な民家のリノベーション[雨漏り編]
外壁が真壁造りの美邸で雨漏り対策 2階部分が縁側分後退している下屋部分の雨漏り防止 和風建築で一番の悩みどころは、ズバリ"雨漏り"です。 その原因は、外壁が真壁工法であるからです。 悩ましい言い方をしてしまいました。 真壁が... -
美邸の改修_良質な民家のリノベーション[耐震改修編]
◆耐震性の向上 今回は、耐震診断と耐震補強についてお話しします。 本建物は、築35年程度の建物で、新耐震になっていたかどうかギリギリ の状況でした。 建築時期は詳しい資料が無かったので、住まい手さんの記憶によるものです。 建物は真壁工法で... -
美邸の改修_良質な民家のリノベーション[断熱編]
断熱・気密化計画の基本 住まい手さんのご要望 ○冬、家が寒い。 ○季節を問わず障子をあけて広く開放的に過ごしたい。 強い要望としてこれが揚げられており、嬉しい事に私の書いていた断熱気密 住宅に同意も頂いておりました。 大きな家を開... -
美邸の改修_良質な民家のリノベーション[木材編2]
美邸のホール床から良材を再利用 前回に引き続き、美邸の素材を使ってリノベーションに生かします。 今では貴重な良材がサックザク 玄関ホールの床板が果たして一枚板なのか? 以前、知り合いの建具屋さんの自宅へお邪魔した際、 玄関の床板に幅45c... -
美邸の改修_良質な民家のリノベーション[木材編1]
当時の和室の写真 美邸の和室から良材を再利用 お宝が眠る美邸 美邸には、心が躍る素材が見つかることがあります。 美邸とは、手間とお金を掛けた上質な中古住宅を私がそう呼んで いるのですが、中々そこらに美邸がごろごろある訳ではありません。 ...
1