家が欲しい! 自分に合う住宅の選択
A) 自分らしい家をつくる人の選択
1.土地を買って家を建てる
2.中古住宅を買ってリノベーションする
3.中古マンションを買ってリノベーションする
B) 住宅を選びそのまま住む人の選択
1.新築分譲戸建
2.新築分譲マンション
C) 親族が所有する不動産に住む人の選択
1,親族が所有する家を改修して住む
2,両親の家を2世帯住宅にして住む
自分に合う住宅を見つけていきましょう
まず最初にやるべきことは、「住まいに求める自分達の要望」です。
現在、家探しをしていて、色々見ているんだけど、
いったい自分達はどういう家が合っているのか分からない。
そんな方へ、どういった物件に絞って探せばいいのかを見つけたいと思います。
それには
1.住まいに求める自分達の要望はなにか、
2.どんな住まいが自分達に合うのか、
3.どんな物件を探せばいいのか、
4.どれ位のお金(頭金を含めて)が必要なのか、
5.将来その住まいをどうするのか。
これらを知れば、各住まいの特徴とリスクを理解した上で
何をを探せばいいのか、どういう住まいを手に入れればよいのかが
見えて来ると思います。
闇雲にこれも良いな、あれも良いなといった、ふわっとした
家探しはもうやめて、しっかり的を絞って探しましょう。
『自分達の要望』を知るには、
“現在の住まいで困っている事”、そして”現在の住まいの良い所”
を見直してみます。
これら整理する事で、どういった条件を
自分達が求めているのかが分かってきます。
考えるべき項目は、
A) 地域や場所(土地)について整理します。
B) 建物についての要望を整理します。
では始めてゆきます。
現在の住まいで困っている事を考える
住まいを考えるにおいて、自分達はいったい何が不満なのかを考える事はとても大切です。
家を考える際は初めに不満点を出してみて、どうしても解決したい事が、新しい家での”こだわり”となります。
住まいの広さ
これが一番多いのではないでしょうか。
賃貸住宅は採算性を考えて計画している事から、共同住宅では一般的に45㎡程度で設計する事が多く、
家族が増えるかリモートワークなどで個別の部屋が欲しいとなると、やはり狭いと思います。
空間不足と考えている人は多いでしょう。
生活の利便性
そもそも賃貸物件として適している場所は、利便性の高い地域である事が多いのではないでしょうか。
賃貸共同住宅は条件の良い所に建てる事が基本ですから、ある程度満足されている割合は多いかもしれません。
住環境
賃貸共同住宅は街中にあることもあって、駐車場のトラブルや騒音の問題も多いです。
上階からの音の問題。これは共同住宅という特性からどうしても避けられないですね。
反対に、小さいお子さんがいる家庭では、音を出さない様に気をつけさせるのも大変ですから。
固定費(家賃や光熱費等)
家賃がもったいない。それならいっそ買った方が…それ、分かります。
ただし家賃だけ見るのではなく、家を購入するには注意が必要です。
注意点とは、持ち家の場合、固定資産税等や建物の修繕費が、ローンとは別に掛る事を
忘れがちです。
光熱費については住宅性能によっても変わるので、どちらが良いとは一概に言えないです。
光熱費が安い所へと移動したいといった場合は、移転先の住宅性能に注意してください。
中古住宅の場合は更に高くなるケースもあります。
集中プロパンの光熱費(ガス代)が高い。これもよく聞きます。
都市ガスが引き込まれていない地域では、オール電化を選択するのも良いと思います。
夏暑く、冬寒い
広さの次に候補になるのはこれが多いです。
サッシのガラスがシングルガラスの為そこから熱の出入りが激しいのが原因です。
また結露が多く朝起きて、窓拭きが日課というお話もよく聞きます。
庭や駐車場が欲しい
賃貸共同住宅では敷地内での露天駐車場が一般的です。
車好きの方は、屋根付きを要望されますし、庭で洗車したいとよく言われます。
ベランダが狭いので、庭があれば家庭菜園やBBQなど楽しみたいと要望が多いです。
その他
TV、インターネット関連で、ネットが遅いといった不満があります。
マンションによっては全住戸にWIFIを提供しているケースがあります。この場合、引込の
入口で最大スピードが決まります。特に閲覧が集中する場合は、遅くなります。
個別でプロバイダーから引込出来る場合は、高速対応のWIFIルーターに替えると
ある程度改善する可能性はあります。
職業や年齢で、入居審査に落とされた。
これも意外に多い相談です。 実際、当社で設計し工事を行う際に建替えの為、工事期間だけ賃貸
マンションへ移って頂く話がありました。 建築主の方がご高齢という理由だけで入居を
断られたのです。わずか6カ月間だというのにも関わらず。
また、職業に依っても家主から断られるケースがある様です。
現在の住まいで良い所は?
現在の住まいを選んで住んでられる訳ですが、何かと気に入って住んでいるはずだと思います。
そこを確認してみましょう。
利便性
a) 交通の便が良い・・・主要交通機関に近いと通勤時間が短いので大きなポイントです。
ただ、週の内会社へ向かう日が少なくて、リモートワークに入れ替わっているという
方は、通勤時間に関係する駅からの距離などは、これからの要望として重要な項目
から外れてくるかもしれません。
b) ショップ・コンビニ、商業施設が近い・・・ちょっとした食料品や日用品などを購入できる
ショップが近いのは、居住する方から見るととても助かります。
住環境(近隣との人間関係、広さ・住み心地等)
a) 広さ・・・夫婦二人であればこの広さで十分というところで現在の住まいを決めた方も
多いと思います。
b) 周りの環境・・・田園に囲まれている場所や、静かな場所等子育てに良い環境である
事から決めた方もいます。反対に自分達には街中が良いという方もいます。
c) 馴染みの地域・・・友人が近くに住んでいるとか、子供の頃から住んでいるので地域を
知っている。治安も含めて、地元が安心という事で実家の近くがいいという方もいます。
また、ご実家の近くで探したいという方もおられます。
通いたい学校の校区に絞って住まいを決めた方もいるでしょう。
d) 歴史遺産に近い・・・奈良という古都に住む方は、独特のお気に入りポイントかも知れま
せん。世界遺産(特に奈良公園)の近くに土地を買い、家を建てたいという方、沢山おられます。
e) その他、
公園、河川、遊歩道、景色など、考えられるポイントがあります。
まとめ
今までリストアップして来た内容で、今後それは必要か、必要でないかを選別します。
実際に住んでいる現在の環境で、何が気に入っているのか、何があれば良いと考えているのかを
具体的に考えると、どういった条件の場所(地域)や建物が自分達の要望なのかが、見えてきます。
具体的に見てみます。
A) 地域や場所(土地)について整理します。
例えば駅近・街中で探すのか、環境重視で郊外に居住するのか。
仕事がリモート可能であれば、郊外も可能でしょう。
車が利用できるのであれば駅近にこだわる理由が無くなります。
通勤がメインであるなら駅からの距離は重要になります。もしくは駅までの交通機関があればこれも対象になります。
地域は自分たちが育った地元が良いのか、まったく気にしないのか
歴史遺産に近いところ
景色のいいところ
B) 建物について要望を整理します。
広さが重要なのか、
夏や冬の対策を希望するので高性能住宅を希望する
固定費を下げたいのか
駐車場は何台必要なのか
インターネットが高速であるべき
そもそも共同住宅が難しいのか
要望が見えてくれば、これから探す物件のターゲットがはっきりする訳で、他にあれこれと
別の物件を探す無駄がなくなります。
これが次の家に求める”環境のこだわり”になります。
自分達の必要な要望を整理して、必要なものと必要でないものに分別することで、
今の自分達にとってどの選択が合うのかがわかります。
今後の家探しに向けて要望リストを作成し、要望の強いものから順に分別します。
◎ 必ず叶えたいもの
◯ あれば嬉しいもの
△ 無くても我慢できるもの
これから探す物件は、まず初めに”◎必ず叶えたいもの”をクリアするものを基本条件として
探しましょう。
ちなみに奈の町では、要望の強いものから1.2.3...と番号を付けて頂き、それを
基に物件探しを行なっています。
例えば、1
親子4人の若夫婦
◎(1)在宅ワークになったので、郊外の広い敷地が良い
◯(2)家は高気密高断熱住宅が良い。
◎(3)建物の広さは家族4人+在宅ワーク用の書斎
◯(4)庭を使って家族で楽しみたい
△(5)出来れば、実家に近い○○中学校の校区が良い
例えば、2
若夫婦
◎(1)結婚を機に家が欲しい。
◎(2)車が3台停められる
◯(3)実家に近い地域が良い
△(4)庭が欲しい
△(5)車の出入りがあるので前の道路は広い方が良い
例えば、3
中高年のご夫婦
◎(1)もうすぐ定年退職するので、持ち家を考えている。
◎(2)駅近か交通の便の良い所
◯(3)広さは夫婦2人+αを希望
◯(4)地域はインフラが整っている地域が良い
△(5)動物が飼える仕様にしたい
この様な形で要望を整理します。
実際には、
収入から住宅費として支払える毎月の額
物件に掛ける全体の予算(現金+ローン融資額)
現金(頭金)
等によって条件は変わります。
次回は、自分達にはどんな家が合うのかをテーマにします。
浅野勝義/奈の町