建築ノウハウ– category –
-
リノベーション会社の選び方
少し長くなってしまいましたので、2回に分けてお話しします。 今回は、すでに中古住宅を購入された方に向けて、リノベーション会社を選ぶ際のポイントをお伝えしたいと思います。 リノベーション会社をどこに頼めばよいかお悩みの方には、ぜひお読みいただ... -
中古住宅購入前にチェックすべき5つのポイント
以前、"中古住宅購入前のチェック項目11選" というyoutubeとブログ投稿いたしました。ご視聴いただいた方有難うございます。 blogに関しては、注意点を簡潔に列挙している文面で、マインドマップを書き出したような表現ですので、YOUTUBEを視聴しながら読... -
建て替えの建築費に解体費を忘れていませんか?
【二世帯住宅のご相談】 設計相談で建て替えをご検討の相談者さんの話で、とっても気になる 事があったので、今回はこの話をします。 気になる事と言うのは、既存建物の"解体費"です。 建て替えを考える場合、その計画がどんな建物であったとしても 既存部... -
2022年、資材不足で建築価格が高騰
円安だけじゃない。建築資材価格が高騰 昨年の春から建材や設備機器の在庫不足で、工事が遅れています。 例えば、構造用合板。 木造軸組みの外壁に張って耐震性を上げる。 床のフローリング下地に使う。 屋根の野地板に使う。 2階床梁や小屋梁に水平に張る... -
中古マンションの修繕積立金を知る重要性
前回、賃貸マンションから分譲マンションへの住み替えについてでしたが、 今回は、修繕積立金と大規模修繕工事に関する話で進めてゆきます。 マンションのメンテ料はお金が掛かる 税法的にマンションの耐用年数は、47年となっています。 実際はそんな短い... -
賃貸から分譲マンションへ住み替える際、知っておくべき5つの事
【】 賃貸マンションから分譲マンションへと移られる方は多いと思います。 しかし、その違いをご存じでしょうか? 賃貸はマンションを借りていて、分譲はマンションを買っている。 確かに簡単に言えばその通りです。 しかし、部屋を借りている、買っている... -
自分に合う住宅の選択〜第3回「住まいを手に入れる為の物件探し」
物件選びをする前に住まいについて検討すべきこと 家が欲しい! 自分に合う住宅の選択A) 自分らしい家をつくる人の選択1.土地を買って家を建てる2.中古住宅を買ってリノベーションする3.中古マンションを買ってリノベーションするB) 住宅を選びそのま... -
自分に合う住宅の選択〜第2回「どんな住まいが自分たちに合うのか」
物件選びをする前に住まいについて検討すべきこと 家が欲しい! 自分に合う住宅の選択A) 自分らしい家をつくる人の選択1.土地を買って家を建てる2.中古住宅を買ってリノベーションする3.中古マンションを買ってリノベーションするB) 住宅を選びそのまま住... -
自分に合う住宅の選択〜 第1回「住まいに求める自分達の要望」
家が欲しい! 自分に合う住宅の選択A) 自分らしい家をつくる人の選択1.土地を買って家を建てる2.中古住宅を買ってリノベーションする3.中古マンションを買ってリノベーションするB) 住宅を選びそのまま住む人の選択1.新築分譲戸建2.新築分譲マンションC) ... -
リフォーム会社に直接工事を依頼するときの注意点
設計事務所に依頼せず、工務店やリフォーム会社など工事を直接発注する際の注意事項について 【】 古民家(中古住宅)で快適に暮らしやすくするためにリフォームを考えているが、進め方が分からない。 また、家族の暮らし方が変わったタイミングで改修を考... -
中古住宅購入前の注意点11選
中古住宅を購入するにおいて、どの様なポイントを確認すれば良いのかを11のポイントに絞って解説致します。 「この物件良いかも…」そんな物件に出逢った時でもこのポイントチェックは有効に働きます。 このチェックを掛けてみて、もしダメな部分があったと... -
中古住宅のメリット・デメリットを考えた上でのリノベーション注意点
「中古住宅を買ってリノベーションしたいのですが・・・」 そんなお話しで来られるご相談者は、中古住宅に何を求められているのか人それぞれです。。 求めているのはお安さ、地域性、オリジナル性。 今回は、中古住宅を選択する理由をメリット・デメリット...
1