-
建築ノウハウ
自分に合う住宅の選択〜 第1回「住まいに求める自分達の要望」
家が欲しい! 自分に合う住宅の選択A) 自分らしい家をつくる人の選択1.土地を買って家を建てる2.中古住宅を買ってリノベーションする3.中古マンションを買ってリノベーションするB) 住宅を選びそのまま住む人の選択1.新築分譲戸建2.新築分譲マンションC) ... -
住まいの話
2021年もありがとうございました。
あと数時間で2021年も終わろうとしています。 今年も色々な方と出逢い、色々な出来事がありました。 皆様に感謝です。 私にとっての2021年は、 60歳の節目の年だと気持ち新たにスタートしましたが、 毎年の様に終わってみれば早かった。 しかし、色... -
土地ノウハウ
“水災リスク”で不動産評価が変わる
先日、自宅の火災保険を更新しました。 保険会社を楽天損保に切り替えた訳ですが、この保険料の料率算定の中に "ハザードマップによる水災リスク別料率" という項目が加わりました。 これは水災の影響を受けにくい地域に対して段階的に割引をする考え方で... -
建築ノウハウ
リフォーム会社に直接工事を依頼するときの注意点
設計事務所に依頼せず、工務店やリフォーム会社など工事を直接発注する際の注意事項について 【】 古民家(中古住宅)で快適に暮らしやすくするためにリフォームを考えているが、進め方が分からない。 また、家族の暮らし方が変わったタイミングで改修を考... -
設計ノウハウ
私の設計方法(リノベーション・リフォーム編)
私の設計方法(リノベーション・リフォーム編) 今回はリフォーム・リノペーション設計の設計方法をお話したいと思います。 うちでの設計方法ですから、他の設計事務所さんとは多少異なっているでしょう。若い頃は住宅だけでなく共同住宅や事務所・店舗等で... -
土地ノウハウ
土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域内の土地について
土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域内の土地について、購入して家が建てられるのか等の疑問にお答えしたいと思います。 昨今は、50年、100年に一度といわれるような豪雨や線状降雨帯の長雨で、河川が氾濫したり水に浸かってしまった住宅地の映像を... -
設計ノウハウ
住宅のプランニング方法【実務編】
前回は、プランニングをする上での考え方として、6項目のポイントを説明いたしました。 1、こだわりの実現2、広さについて3、動線について4、開口部5、収納6、敷地の特性がありました。 これらは、実際の敷地の条件や建物の構造等については一切触... -
設計ノウハウ
住宅のプランニング方法(考え方編)
youtube 住宅のプランニング方法 【】 住まいの設計を行う際、一番初めに行うのがプランニングですね。 昨今では住まい手さんが御自身でプランされたものを持ってこられることも見かける様になりました。 御自身で、"こんな家にしたい" そんな思いで... -
不動産ノウハウ
不動産の購入申込書とは? どんな時に出せばいいの?
長い間物件探しをしていたある日、「これは!」という物件にたどり着いた時。 一刻も早く売主に連絡をして購入の意思表示をしないと、同じ物件を狙っている別の買主に買われてしまうかもしれない。そんな気持ちの焦りが心の中を駆け巡っている・・・。そん... -
設計ノウハウ
リフォームで段差解消工事と同時にやるべき階段改修
古民家改修時に行った新たな階段設置 リフォーム工事で大切な改修項目として、段差の解消があげられます。 家の中を掃除する際に、掃除機が敷居やドアの沓釣りに当り、とっても邪魔だと思ったことがありませんか? 「なんでこんな邪魔なものがあるの?」 ま... -
建築ノウハウ
中古住宅購入前の注意点11選
中古住宅を購入するにおいて、どの様なポイントを確認すれば良いのかを11のポイントに絞って解説致します。 「この物件良いかも…」そんな物件に出逢った時でもこのポイントチェックは有効に働きます。 このチェックを掛けてみて、もしダメな部分があったと... -
土地ノウハウ
不動産物件購入までの実例9選(動画あり)
2021 吉野山中千本 不動産物件購入までの実例9選をご紹介します。 私が設計者として沢山の方の土地探しから関わらせて頂きました。その買主(住まい手さん)には様々なストーリーがありました。今回はこの一部をご紹介したいと思います。実際に購入された方... -
不動産ノウハウ
不動産広告に載っている物件は、他の不動産業者でも買えるの?(動画あり)
【】 『ポストに入っている広告やアットホームやSUUMOに掲載されている物件は買えますか?』 そんなご相談をいただきました。その物件は広告を出している会社でしか買えないのでは?と、思ってられたそうです。 結論から言いますと、普通に取り扱いが出来ま... -
設計ノウハウ
家づくりの前に知っておくべき13の事(動画あり)
【家づくりで必ずやっておくべき13の事】 住いはコンパクトで使いやすいのが一番 初めから広い土地と広い家があるのであれば別だけれど、新たに土地を買って家を建てるのであれば、そもそも家は小さくて良いし、予算があるなら土地に余裕がある方が良い... -
設計ノウハウ
50歳からは、暮らしやすさと楽しみが優先の、目的を持った住まい
「あなたも今年60歳。もう少しで高齢者と言われる年齢になるよ。」と、嫁に言われて自分ながら驚いている今日この頃。確かに最近お声をかけて頂く住まい手さんの年齢が高くなった気がします。 高齢になってから住まいを改修する、建てる、建て替える。そ... -
設計ノウハウ
想いをカタチにする家づくり 第4回 住まいの総額から、コストダウンの方法まで(動画あり)
想いをカタチにする家づくり これから家づくりをする方に、家づくりの注意ポイントをお伝えしたいと思います。住まい手さん主体でお話ししたいと思いますので、進め方や考え方等を知って頂くだ けで家づくりの見方が変わると思います。 このお話が、愉しい... -
設計ノウハウ
想いをカタチにする家づくり 第3回間取りのチェック11選(動画あり)
2021.02.03 馬見丘陵公園の梅林 想いをカタチにする家づくり これから家づくりをする方に、家づくりの注意ポイントをお伝えしたいと思います。 住まい手さん主体でお話ししたいと思いますので、進め方や考え方等を知って頂くだ けで家づくりの見方が変わる... -
設計ノウハウ
想いをカタチにする家づくり 第2回「こんなイメージじゃなかった」にならない為に(動画あり)
想いをカタチにする家づくり これから家づくりをする方に、家づくりの注意ポイントをお伝えしたいと思います。 住まい手さん主体でお話ししたいと思いますので、進め方や考え方等を知って頂くだ けで家づくりの見方が変わると思います。 このお話が、愉し... -
設計ノウハウ
想いをカタチにする家づくり 第1回「自分のこだわりを伝える」(動画あり)
これから家づくりをする方に、家づくりの注意ポイントやお勧めの方法をお伝えしたいと思います。住い手さん主体でお話ししたいと思いますので、進め方や考え方等を知って頂くだけで家づくりの見方が変わると思います。私のこの話が貴方の愉しい家づくりの... -
設計ノウハウ
自宅をリフォーム・リノベーションする場合、3つのポイント
自宅又は自己所有の空き家をリフォーム・リノベーションしたい場合に考える3つのポイント 自宅や空き家をリフォームして住みたいという要望は沢山あります。 その場合はどの様に考えればよいのか、問題点、工事費用、お金の事に焦点を合わせて整理してみま... -
建築ノウハウ
中古住宅のメリット・デメリットを考えた上でのリノベーション注意点
「中古住宅を買ってリノベーションしたいのですが・・・」 そんなお話しで来られるご相談者は、中古住宅に何を求められているのか人それぞれです。。 求めているのはお安さ、地域性、オリジナル性。 今回は、中古住宅を選択する理由をメリット・デメリット... -
不動産ノウハウ
不動産屋から受取る”物件概要書”の見方を解説します。動画あり
物件概要書って何? 物件紹介を不動産屋でお願いすると、"物件概要書"という書類を受け取る事に なる訳ですが、こんなA4の書類1枚で物件の何が分かるのでしょうか? これを見て、現地へ行けっていうの? 分かる訳ないじゃない! でも一々担当者がついてく... -
不動産ノウハウ
土地探し。それでもほしい、景観の良い場所
今回は土地探しにおいて、住まい手さんはどんな土地を探しているのかをテーマに書いてみました。 奈の町の住まい手さんで土地探しの際、一番人気は"景観"の良い所です。 逆に駅近の物件や交通の便の良い所を希望される方は少ないですね。 私も事務所の土地... -
設計ノウハウ
注文住宅を建てる場合に使う、つなぎ融資について解説します。
以前、 「注文住宅のつなぎ融資はネット銀行にはありません。」 というテーマでお話ししました。 http://asanokatsuyoshi.com/tunagi-roon/ 今回は、 注文住宅を建てる場合に使う、つなぎ融資について解説したいと思います。 質問内容は、 〇そもそもつな... -
私的なこと
2021年、明けましておめでとうございます。
新年、明けましておめでとうございます。 今年は自分にとって新しい進化の年になるために頑張りたい決意です。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 皆様にとって幸多し年になりますように。 株式会社奈の町 浅野勝義 -
土地ノウハウ
土地の調査(給排水施設の確認)。水道メーターと最終桝がありますか?
土地探し・土地購入を考えてられる方へ。 以前、給水メーター、排水桝について道路から見た際に判断できるブログとして 不動産の検討時、道路から見ただけで分かる土地のチェック5つ で、ご紹介いたしました。 今回は、給・排水施設についての質問につい... -
資金計画
祖父母から贈る孫への住宅収得資金の適用期限は2021年12月末迄
住まいを建てる際、自己資金が少ない場合に私からよくアドバイスさせて頂く話なのですが… 「ご両親か祖父母に援助(借りるか貰うか)して頂く事は出来ませんか?」と。 ホントの話、若いご夫婦の家づくりで予算が少ない時は助かるのです。 だって家づくりは... -
資金計画
相続した空き家の売却には3000万円の特別控除(税制優遇)
今回は「空き家」についてのお話です。 「空き家を相続したんだけど、売却すると高額な税金が掛かるのが心配で…」 このような相談がありました。 空き家の処分には税制優遇があるのでしょうか? はい、あります。 その為の条件についてもご説明します。 相... -
住宅コンサル
住まいを売却した際の利益。これってどんな税金が掛かるのか。
自宅を売却した場合のご相談です。 「住まいを売却した時、買った時より利益が出た。これってどんな税金が掛かるのですか?」 こんな質問がありました。 居住用財産を譲渡した場合の3000万円特別控除 3000万円特別控除って、なに? 住まいを譲渡した場合、... -
住宅コンサル
木造中古住宅を購入するには、いつ頃の建物がお勧めなのか教えて。
「予算がないので中古住宅を買ってリノベしようと思っています。いつ頃(築何年)の建物がお勧めなのか教えてほしい。」 そんなご相談がありましたので、お話します。 以前の奈の町での設計経験も併せて書いてみます。 中古住宅を判断するには、何を基準に線...